ウクレレを弾いていて指や手首が痛くなったら![]() 腱鞘炎を起こした経験のある方、どの程度おられるでしょうか? 私はなりかけたことがあります。 で、それがウクレレとどういう関係があるんだと思いますよね? ウクレレが腱鞘炎の原因に
ウクレレではなく、ギターをやっていて腱鞘炎になったという話は比較的よくきくことです。
確かにギターって、ウクレレに比べると押さえなくてはならない弦が多く複雑ですし、 またフレットの間隔もウクレレに比べると広いため、手指に負担がかかりやすいんです。 その点、ウクレレは手が小さくても弾きやすく、 ギターに比べると手や指への負担は小さいです。 そういった理由より、ギターに比べると腱鞘炎を起こすことは少なくはあるのですが、 それでもなってしまうことはあります。 うちの親が腱鞘炎を起こしたことがあるのですが、 一度ひどくなると治るまでに時間がかかるため、とても不便なのですよね。 当然ですが、腱鞘炎になったらしばらくウクレレはお預けです。 炎症の程度にもよりますが、ひどい場合だと2~3カ月は弾けない可能性があります。 もしウクレレを練習していて、指や手首に痛みを感じることがあるのなら注意が必要です。 ウクレレによる腱鞘炎を防ぐために
ウクレレの弾きすぎによる腱鞘炎を防ぐために、覚えておきたいことについて簡単に説明します。
「弾きすぎ」と述べましたが、大した練習量ではなくともなる人はなりますので、 自分はそれほど練習していないから大丈夫…とは思わないようにしましょう。 手首を無理に曲げない
コードを抑える時、そのコードの種類によっては手首を無理に曲げなくてはならないことがあります。
ちゃんと弾くためにある程度は仕方がないのですが、 あまりに無理に曲げすぎると手首に大きな負担が蓄積し、腱鞘炎になってしまいます。 他の楽器でもそうなのですが、手首だけを動かしてコードを押さえようとすると、どうしても手首に力がかかります。 ちょっと押さえるのがしんどいなと感じるコードを弾くときは、 手首だけを動かすのではなく、腕の角度を変えることでできるだけ手首に無理な力がかからないようにしてください。 特に弾くのに慣れていない人ほど、無理な動きをしやすいです。 無理な動きをして手首に負担がかかっていても、 コードを押さえたり弦を弾く方に気をとられて気付かないこともあるため、注意しましょう。 頑張りすぎない
はやくウクレレを弾けるようになりたいあまり、練習を頑張ってしまう人もいるでしょう。
練習をすること自体は悪くありませんが、ウクレレを弾く時間が長くなればなるほど、 当然ですが手や指への負担は蓄積します。 腱鞘炎になるかどうかは個人差があるため、この程度の練習なら大丈夫とは一概に言えませんが、 1日中ウクレレを弾き続けるのはお勧めできません。 まだ大丈夫だと感じたとしても、休み休み練習することをおすすめします。 大丈夫、大丈夫でないという感覚に頼るのではなく、あらかじめ時間を決めて練習するようにすると良いでしょう。 指が動きにくくなったり痛みを感じたら
もし、ウクレレを弾いていて指が動きにくくなったり、痛みを感じたら腱鞘炎を起こしているかもしれません。
腱鞘炎とはその言葉通り、指のつけ根や手首などに炎症を起こしている状態をさす言葉で、 一旦起こしてしまうとしばらくは手指に負担のかかる作業が行えなくなります。 まだひどくならないうちであれば、休ませれば比較的簡単に治ります。 しかし無理をしてひどくなってしまうと治療には時間がかかりますし、治っても再発しやすくなるため、 手が何だかおかしいなと思ったら休むことです。 そもそも、ウクレレの練習のし過ぎで腱鞘炎になったのなら、 根本的な練習の仕方や時間自体を見直す必要があると思います。 当サイトいちおし!初心者向けウクレレ教材【DVD映像で学べる】
楽譜が読めない、楽器は初めて、一人で練習できるか不安。
そんな楽器初心者でも楽しくウクレレを学ぶことができる、続けやすいウクレレ教材をピックアップしています。 専用の教材は本などに比べると費用がかかりますが、 内容が体系化されており挫折しにくいこと、また独自のノウハウによって効率的に練習がおこなえるため、 特にはじめての方にはおすすめ。 自宅でできる教材ですので、何度も教室へ通うことに比べると手間もかかりませんし、何よりリーズナブルです。 自宅でできる!古川先生の初心者向けウクレレ講座![]()
今も多数の音楽教室でレッスンを行い、ウクレレの教本やCDなども手掛けられている、古川忠義先生のウクレレDVD講座。
「楽譜が読めない」
「楽器の経験がない」 「一人で練習できるか不安」
そんな不安は一切不要。
楽しみながらウクレレを学ぶ工夫が所々に取りいれられています。 学ぶのが苦手という方でも、自然に理解できるような内容なので安心です。 独学だと続けられるかが不安、楽器初心者だけど短期間でウクレレを弾けるようになりたい、そんな方におすすめしたい教材です。 教室に通わずにウクレレを上達させたい。 そんな方は、是非チェックしてみてください。 おすすめ記事
|